ウルトジャパンオンラインショップへようこそ 15時までのご注文で当日出荷

潤滑剤(粘度レベル:ペースト)

ウルトジャパンのペースト状潤滑剤:高負荷・特殊環境下での確実な潤滑を実現

ウルトジャパンが提供するペースト状潤滑剤は、極めて高い粘度を持つ特殊な潤滑剤です。オイルやグリースでは流れ落ちてしまう箇所や、長期的な潤滑性能が求められる部位に最適化されています。その粘着性の高さから、垂直面や天井面への塗布でも垂れにくく、一度塗布すれば長期間にわたり潤滑膜を保持します。金属部品同士の摩耗、焼付き、かじりを効果的に防止し、特に高負荷、高温、低速摺動といった過酷な条件下でその真価を発揮します。組立時の初期なじみ潤滑や、分解・メンテナンス時の固着防止にも広く利用され、機械装置の信頼性向上と長寿命化に貢献します。

ペースト状潤滑剤の主な用途と効果的な使用方法

ペースト状潤滑剤は、その特性から多岐にわたる用途で活躍します。例えば、ボルトやナットのネジ部、スプラインシャフト、歯車、ベアリング、摺動面など、強い圧力や衝撃がかかる箇所への使用が推奨されます。また、ステンレス鋼やアルミ合金など、焼付きを起こしやすい材質の組み合わせにも有効です。使用前には、塗布面の汚れ、油分、錆などを除去し、清浄な状態にすることが重要です。その後、ブラシやヘラを用いて、適量を均一に塗布します。過剰な塗布は、埃や異物を呼び込む原因となる場合があるため避けてください。適切な使用により、部品の組付けを容易にし、分解作業時のトラブルを未然に防ぎます。ウルトジャパンのオンラインショップでは、様々な用途に対応するペースト状潤滑剤を取り揃えています。

信頼性の高い潤滑ソリューションと関連製品のご案内

ウルトジャパンのペースト状潤滑剤は、厳しい条件下での使用を想定し、優れた潤滑性、耐荷重性、耐熱性、耐薬品性を実現するよう開発されています。これにより、設備の安定稼働、メンテナンスサイクルの延長、そしてトータルコストの削減に寄与します。オンラインショップでは、ペースト状潤滑剤以外にも、様々な粘度や特性を持つ潤滑剤、クリーナー、防錆剤など、メンテナンスに不可欠なメンテナンス製品、ケミカルを幅広く提供しています。また、潤滑剤の塗布や部品の組付け・分解作業に役立つハンドツールや、組付けに使用されるファスナー・ネジ・ボルト類も充実。ぜひケミカル及び消耗品カテゴリーと合わせてご覧ください。

ペースト状潤滑剤に関するよくあるご質問 (FAQ)

Q1: ペースト状潤滑剤はどのような箇所に適していますか?
A1: 高負荷、高温、低速摺動、振動を受ける箇所、焼付きや固着を防止したいネジ部や嵌合部、オイルやグリースが流れ落ちてしまう垂直面や天井面などに特に適しています。組立時の初期潤滑にも効果的です。

Q2: 塗布する際の注意点はありますか?
A2: 塗布面の清浄が重要です。ゴミ、油分、水分、錆などを事前に除去してください。塗布量は必要最小限とし、均一に塗りのばすことがポイントです。過剰塗布は異物付着の原因になることがあります。

Q3: 他の粘度の潤滑剤(オイル、グリース)との違いは何ですか?
A3: ペーストはオイルやグリースと比較して粘度が非常に高く、固体潤滑剤(例:二硫化モリブデン、グラファイト、PTFEなど)を高濃度で含有していることが多いのが特徴です。これにより、極圧下での潤滑性、耐荷重性、境界潤滑領域での性能に優れ、流れ落ちにくく、長期的な潤滑効果が期待できます。